Earth Technology 社員対談(新卒地方出身)

I

社員対談
新卒地方出身

  • Miyagoshiさん

    出身:福井県
    システムインテグレーション事業本部
    (グローバルエンジニア)
    勤続年数:
    0年4ヶ月

  • Kumagaiさん

    出身:宮城県
    システムインテグレーション事業本部
    (グローバルエンジニア)
    勤続年数:
    0年4ヶ月

THEME 01

東京に出てきて思うこと

ー地元を離れて就職することに不安はありませんでしたか?

Kumagai

ずっと実家にいた私にとっては大きな挑戦でしたが、何よりすごく興味がある分野でしたし、「今やらなかったら後悔する」という気持ちの方が強かったです。不安もありましたが、まずは内定が出てから考えようというスタンスでした。

Miyagoshi

私は大学進学のタイミングで一人暮らしも経験していたので、上京に対する抵抗はほとんどありませんでした。それよりも、自分がどんな環境で成長したいかを考えたときに、東京はすごく魅力的に映りました。

ー実際に東京に出てきてみて、印象はどうでしたか?

Kumagai

「東京=賑やかで人が多い」というイメージが強かったのですが、私の家の近所は閑静で住みやすく、ガヤガヤしているだけじゃないんだと分かって安心しました。

Miyagoshi

上京前はマイナスなイメージが多く、東京の人はサバサバしてて怖そうだと思っていました。でも実際はそんなことなく、人によっては地元と変わらない温かさもあると知りました。あと、東京ならではだと思うのは、イベントが多くて出かけるところに困らないことですかね!

ー東京の会社に決めた理由は何でしたか?

Miyagoshi

企業選びでは勤務地より「やりたいこと」を重視していました。Earthは自分の軸とぴったり合っていて、「ここで働きたい」と直感で感じました。結果的に東京の企業だっただけで、働く場所に強いこだわりはありませんでしたね。

Kumagai

私は地元での就職を視野に入れていて、就活エージェントの方に紹介された中では、唯一Earthだけが東京の会社でした。英語を使って働きたいという気持ちと、ITスキルを身につけて成長したいという思いが重なったので、迷わずに決断しました。

THEME 02

内定から引越しまで

ー物件探しはいつ頃から始めましたか?

Miyagoshi

9月頃に内定が出てから、隙間時間で軽く物件を調べる程度に上京準備をスタートしました。本格的に動き始めたのは2月頃ですね。予定が合わず内見はオンラインで済ませましたが、2月中旬に「ここだ」と思える物件が見つかって、3月中旬に引っ越しました。

Kumagai

私は7月下旬に内定をもらい、物件探しは12月からスタートしました。年明けに内見をいくつか回りましたが、ちょうど引っ越しシーズンでなかなか空きがなくて…。2月上旬にようやく良い物件が見つかり、急いで契約を進めて、私も3月中旬に引っ越しました。

ー物件探しでこだわった条件はありますか?

Kumagai

〈バストイレ別〉〈独立洗面台〉〈2口コンロ〉〈バルコニー〉〈オートロック〉〈2階以上〉〈駅から15分以内〉…と、細かく条件を出していたので、不動産会社の方から「もうちょっと条件を緩くした方がいい」とアドバイスされました。いくつか妥協した部分もありますが、結果的に納得できる物件に出会えました!

Miyagoshi

私の場合はシェアハウスを前提に探していたので、〈自分の個室がある〉〈共用キッチンの設備が整っている〉〈都心へのアクセスが良い〉〈家賃が安い〉が主なポイントでした。留学中にキッチンが共用の寮に住んでいて、それが楽しくてとても充実していたので、東京でも同じようなところを探していました。

ー引っ越しを振り返ってみて、印象に残っていることや気づきがあれば教えてください。

Kumagai

いい物件が見つかっても、契約しようとしたらすでに埋まっていた…というのが何度もあり心が折れかけました。本格的に物件を探す前から、エリアや条件などの「自分が何を重視するのか」を整理しておくと、よりスムーズに進められると思います。

Miyagoshi

私はオンライン内見だったので、現地の空気感が分からず、ある意味「運任せ」な面もありました。特にシェアハウスは住人の雰囲気や人による清潔感の基準の違いなどもあるので、可能であれば実際に見に行くのがベストだと思います!

THEME 03

新生活のリアル

ー東京での一人暮らし、実際に始めてみてどうですか?

Kumagai

実家を出る間際になって、「ちゃんと東京でやっていけるのかな」と急に不安になったりもしましたが、引っ越してしまえば意外と大丈夫でした。一人暮らしの魅力は「自由なこと」なので、特に自分の好きなものを詰め込んだ部屋を作るのが楽しくて、寂しさ以上に今は一人暮らしを謳歌しています!

Miyagoshi

私も初めて地元を出た大学1年生の頃は少しホームシックになりましたが、今は大丈夫です!大学生活や新生活が充実すると自然とそちらに意識がいくので、不安な気持ちもあっという間に吹き飛んでいきますね。

ー困ったときはどうやって乗り越えていますか?

Miyagoshi

同期の存在が本当に大きいです。地元出身の子と悩みを共有できたり、東京出身の子に「おすすめのお店どこ?」と気軽に聞けるのがありがたいです。

Kumagai

私が所属する研修チームも地方出身と東京近郊出身の人が混ざっているので、何かあったらまず同期に相談します。地方出身の人が悩みに共感してくれて、それに対して東京歴が長い人がアドバイスをくれたり...そんな同期の存在が新生活の助けになっています!

ーでは最後に...これから上京を考える方々にアドバイスをください!

Miyagoshi

初めての上京や一人暮らしとなると不安が尽きないと思いますが、いざ始まってみると想像以上に楽しいことがたくさん待っています!東京の行きたいお店や場所、やりたいことなどを想像して準備期間から楽しみ、素敵な新生活を送ってほしいです。

Kumagai

私も上京前はかなりドキドキしていましたが、この数ヶ月を過ごしただけでもとても充実していて、初めての一人暮らしも案外上手くいっています!会社の同期や同じく上京してきた地元の友達などと繋がりを持ち、困ったときに誰かを頼れる環境を作ることが良い打開策になると思います。ぜひ一歩踏み出してみてください!

もっと詳しく...!

テキスト
テキスト

IT×ENGLISHで
新たな喜びを創り出す

2026 ENTRY

2027 ENTRY

公式note
はこちら