Earth Technologyのグローバルエンジニア仕事内容
I

GLOBAL
ENGINEER
グローバルエンジニア

ITシステムの
基盤を支える
入社後、皆さんの職種となる
グローバルエンジニアの
仕事についてご紹介します
JOBクライアントの事業運営を英語とITインフラの面でサポートする仕事です
Earth Technologyでのグローバルエンジニアの仕事は、国内外問わず広く展開されるクライアントの事業運営をITインフラの領域でサポートすることです。
また多くのクライアントはグローバルに事業を展開しているため、必要に応じて英語を使用しながら業務を進めていきます。
当社のクライアントは通信系、金融系、交通系、メーカー系、医療系と様々な産業で事業を行っており、その事業運営で必要なITシステムをネットワークやサーバーといったインフラ領域で支えています。
ネットワークとは情報の伝送を行うための通信設備のことであり、サーバーとはある機能を提供するための情報を格納した「箱」のようなものです。
全てのアプリケーションは、このネットワークやサーバーが無ければ提供することはできません。
だからこそ、ネットワークとサーバーはまとめて「ITインフラ」と呼ばれています。このITインフラに関するエキスパートがグローバルエンジニアなのです。
こうした「ITインフラ」はご存知の通り世界中がつながっています。
国内外において安定したITインフラを提供するためには言語だけでなく技術的な面でも正しい認識で遂行する必要があります。
もちろんクライアントにもIT技術に長けたエンジニアはいらっしゃいますが、英語力に不安を持つ方が多いものです。
そこでIT技術も英語力もどちらも備えた私たちがサポートを行うことにより、クライアントの海外事業を成功に導くお手伝いをしています。
V
VALUE
グローバルエンジニアとしての価値
-
英語で伝えることに
責任を持つ「正しく伝えること」を意識し、仕事が円滑かつ正確に進むよう取り組みます
-
確かな技術力で
お応えするIT技術も英語力も、自身のスキルを進化させ続けることで、クライアントの要望を実現させます
-
チームで難題に
取り組む困難に思える課題こそ、チーム全体で取り組むことで仕事の品質向上につながります
S
SUITABLE
グローバルエンジニアに向いている人
-
探求心が豊か
新しく学ぶだけでなく、「今持っている知識をとことん深める」ことで発展します
-
信頼を得るために、
粘り強く取り組める最善だけでなくセカンドベストまで考えて提供できるかで信頼感が変わります
-
慎重に、正確に
物事を進める社会的影響度が高い仕事だからこそ、起こりうるリスクを最大限考慮します
- 例えばこんな業務が発生します
(入社1年目)
CASE-01
クライアントの海外支店からの問い合わせにメールで対応する
海外支店:
Dear helpdesk. One of our customers has reported that they cannot login to the system.
Please investigate this matter ASAP.
They have a payment needs to be done within today so your prompt reply would be appreciated.
Earth社員:
Dear xx-san. Thank you for your inquiry.
As we checked their activity log, the user's password has been reset.
Please guide the customer to register a new password from the login page and try agian.
CASE-02
ネットワークテスト実施にあたり海外現地のエンジニアに電話で確認する
-
Earth社員
-
Hi, this is xx.
We haven't got any report from you about the completion of network test.
Did you make any contact?
-
海外現地
エンジニア -
Sorry, I didin't. Actually we haven't finished the test yet.
-
Earth社員
-
Alright, but in this case, could you tell us the status on the each point?
-
海外現地
エンジニア -
Okay, noted.
上記例のように、業務に際しては、最新の技術情報を収集するためや、海外現地にいるエンジニアとコミュニケーションを図るため、
マニュアル等の翻訳・通訳のためなどに語学力を活用する場面が発生します。
ABILITY
身に付く能力
月次報告書
身につけた力を明示できるよう毎月末に月次報告書を提出します。
毎月整理することで、できるようになったことや今後取り組むべき課題をクリアにします。
作業実績
その月に実施した業務内容を具体的に記入します。
例)顧客の海外支店からの障害対応依頼や、定常作業依頼を受け、オンサイトエンジニアと作業内容について打合せ、派遣調整を実施。
使用機器・ソフト・言語・ツール
携わっている業務の中で使用している技術的なツールを記入します。
例)Windows Server, AWS, VMware
所感
その月の業務に対しての感想や考えを記入します。
例)先月に比べて、お客様からの問い合わせに対して幅広くスムーズに対応できるようになりました。
来月の目標
現時点での課題点や、次月に克服すべき点を記入します。
例)パブリッククラウドについての学習を進め、業務で使えるようにします。
目標達成への現在から今後への取り組み
上記の目標達成に向けて具体的に何をするか記入します。
例)Udemyを活用し、業務に必要な知識をインプットします。
FUTURE実務経験を積み重ねることで、少しずつレベルアップが可能です
配属の際は、社員一人ひとりのIT知識や英語レベルを加味して、ITインフラの運用管理や保守など未経験でもできるお仕事からスタートします。
経験を積むことで設計や構築などレベルの高いお仕事にも挑戦が可能です。
しかも、当社はIT業界内でグローバル案件の保有数はトップクラス!語学力を活用しながらITスキルに磨きをかけられます。